「分詞構文の作り方」
分詞構文ってどうやって作るの?

〜凛りんの目で見て分かる高校英語〜


分詞構文の作り方
分詞構文ってどうやって作るの?
〜凛りんの目で見て分かる高校英語〜


【凛りんの目で見て分かる高校英語】

●資格で理解し記憶にとどめてもらえるように無音声です。


www.youtube.com



【凛りん目で見て分かる高校英文法】

分詞構文の作り方まとめ

接続詞 + Aという文章, Bという文章. の場合で説明します

@ Aの文章の前の接続詞を省略する

AAとBの主語を比べる
 A-2 同じ主語ならAの主語を消す
 A-2 主語が違えばとくになにもしない(Aの主語はそのまま)

BAとBの時制を比べる
 B-1 同じ時制ならAの動詞に 〜ing をつける
 B-2 Aが古ければ having + Aの動詞の過去分詞形

CAが否定文なら、not やnever は 〜ing の直前

DBeing あるいは Having been は省略(することが多い)

分詞構文の出来上がり